SSブログ

カメラを更新 [カメラ]

足が痛いと言いながらも「物欲」は衰えず、しかも痛みを忘れるために他のことに意識を集中させていたら、いつの間にか手元に新しいカメラが来ていました。(^^;

IMG_0790.jpg
Nikon D7000

すでにD7000の後継機、D7100が発売されていて、画素数や処理エンジンはアップしています。個人的にはD7100の「ローパスフィルターレス」に惹かれますが、値段がねぇ..
D7000は発売から3年近く経過して、量販店では発売当初の半額近い値段で売られていました。


今回はCanon EOS 50Dの後釜としてD7000を購入しました。EOSの前にはNikon D70を使っていたので、レンズは流用できます。
今のところ手元にあるのはD70のレンズキットに付属していた「AF-S 18-70mm F3.5-4.5」のVR無しのみ。遠隔地の息子の所には18-200mmのVR付きがあるので、急遽それを送ってもらうことにしました。

ヒコーキ撮影のメインカメラはEOS 7Dに100-400mmの組み合わせ。EOS 50Dはサブとして18-125mmと55-250mmの2本を付け替えて使用していました。これで18-400mmまでをカバーしていたのですが、レンズの付け替えが面倒になってきたのと、50Dのバッテリーがヘタってきたのを機に「物欲の虫」が騒ぎ出した次第です。

実際には18-125mmと100-400mmの2本でカバーできるのですが、生コンポイントで手前の滑走路にトリプルが着陸して、同時に奥の滑走路から737が離陸..なんていうシーンでは18-125mmではキツイですね。ここは最低でも18-200mmでなくては(それを買えよ..と言われそうですが、今回は既存のレンズを生かすためにカメラを更新しました← 苦しい言い訳だと自分でも思います)

IMG_0793.jpg
Canon EOS 7D

IMG_0794.jpg
Canon EOS 50D

ところで、D7000は発売してから時間が経っているのでネット上には多くの賛否両論の評価記事がありました。気にしていたのはフォーカスのスピードや精度でしたが、これも7Dと同等だとか劣るだとか様々で、2チャンネルでは、動体撮影では使い物にならんという評価が多かったです。こればかりは実際に使ってみないとわからないですね。

息子からはレンズを来週中に送るという連絡がありましたので、近いうちにD7000で撮った写真を掲載できると思います。(その前に足の故障を何とかしなくては..)

コメント(3) 
共通テーマ:日記・雑感

コメント 3

月雫

お久しぶりです
俺もCanon EOS 7Dをなんとか手にする事ができました。
説明書も見ておらず知り合いが連射モードに設定してくれたんですが
自分はなぜかワンショット撮影w
連射は保険みたいな感覚です。
運動会での撮影でも連射は使わないで終わっちゃいましたw
レンズもキットなので距離が足りませんね

ところで、悪天候、雨など降ってる時の撮影はどのような対策をしてますか?
やはり市販のレイン用のカバーを使ってるのでしょうか?
運動会の時も突然の雨とかだったのでビーニール袋ので何とかしのぎましたがちょっと恥ずかしかったですw
自分が濡れる事にはきにしてませんけど
やはり、カメラの雨対策は必要ですけ?
by 月雫 (2013-07-04 03:11) 

osamu

月雫さん、こんにちは。
7Dを手に入れられたようでおめでとうございます。ヒコーキ撮影には定番のカメラですね
私も連写はほとんど使いません。今しか撮れない..という場面では、やはり保険の意味で使うことはあります。

雨・雪の対策ですが、何もしていない..というのが現状です。レンズが防滴仕様ではないので、タオルをかけていますが、自身がずぶ濡れになるようなときはそもそも撮らない。(^^;

7Dが防塵・防滴仕様なので、霧雨程度ならカメラは裸のままで撮っています。今回50DからD7000に代えたのも、50Dが防滴仕様ではないというのも理由の一つです。

先日、友人が市販のビニール製カバーを使っていましたが、そんなにカッコ悪くなかったですよ。(^^)

by osamu (2013-07-04 06:35) 

月雫

7Dが防塵・防滴仕様って知りませんでした(笑)
霧雨程度なら何とかなるんですね
レンズは防塵・防滴仕様なのかわからないのでビニール袋かぶせて正解かな?
壊れるより恥ずかしさを選びました(笑)
市販のビニール製カバーも良いみたいですね。
その前に俺の腕が追いつきません(笑)
by 月雫 (2013-07-04 23:50) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。