SSブログ

平成30年北海道胆振東部地震 [生活全般]

9月6日の未明に起きた地震で、札幌市の南部にある5階建てマンションの4階の我が家も結構揺れました。
幸いタンスなどが倒れるということはなく、本棚の上の方にあったものが落ちたり、コップが1個割れた程度の被害でしたが、「突っ張り棒」の効果もあったかもしれません。

すぐに停電になりましたが、水とガスが使えたのは幸いでした。水は以前はポンプで上層階まで送るタイプでしたが、数年前に水道局の水道管に直結する方式に変更し、そのおかげで停電になっても水道管に水が流れている限りは普段と変わらずにトイレも使えました。

周辺の、階数が多いマンションでは送水ポンプが作動せず、近くの公園の水飲場まで多くの人がポリタンクなどで水汲みに行っていましたが、かなりキツイ作業だろうなと思いました。(万一を考えて我が家でもペットボトル数本に水を入れておきました)

手元にはモバイルバッテリーが2個(合計15,000mAh)とノートパソコンがあったので、スマホのバッテリーはしばらくは持つだろうと心配しませんでした。最悪でも車のシガーライターソケットから充電できますしね。

電気は当日の午後4時頃には復旧しましたが、札幌市内でも比較的早い方だと思います。それまではラジオとネットが情報源でしたが、頼りになったのはラジオと「NHKニュース 防災」アプリでした。SNSは不確かな情報もあるので参考程度。

朝6時に開店する近くのコンビニ(セイコーマート)に行きましたが、50人くらい並んでいました。飲料水を買い求める人が多かったですね。とりあえず食パンと菓子パンを買いました。昼過ぎに行った少し離れたところにあるスーパー(地元のラルズストア)には乳製品や豆腐・納豆などもありました。


今回、すぐに困ることはあまりなかったのですが、その理由を考えてみると・・

 *食料は冷蔵庫に多めにストックしてあった。非常食も少しはあった。
 *停電に関しては上記の通りで、特に停電時にも水が使えたのは大きかった。
 *ガスが使えたので煮炊きには支障がなかった。
 *普段はキャッシュレスでの精算が多いが、現金も手元に置いてあった。
 *車のガソリンは普段から半分になったら満タンに給油していた。(豪雪対策)

・・・といったところでしょうか。特に停電時にはキャッシュレス(プリペイド、クレジットカードなど)は単なるプラスチックカードと化すので、現金も手元にあったほうが慌てずに済みます。現金は万札だけでなく千円札や硬貨も必要です。
「現金で2千円分のみ給油。釣銭はありません」というガソリンスタンドもありました。

常備しておいて良かったと思ったのは、食料・水以外では・・

 *電池式ラジオやLEDライト。
 *電池、特に単3型(ラジオやライトに使用)
 *モバイルバッテリーや電池でスマホを充電できる充電器。
 *携帯用ガスコンロなど。

ラジオ以外は、近くのコンビニやスーパーではすぐに売り切れになり、入荷未定になっていました。


以上、簡単な報告を書いてみました。電力はまだ不足気味で計画停電があるかも・・という状況ですし、震源地の近くや札幌の一部地域では避難所生活が続いています。

今でも余震で揺れることがありますが、再び大きな揺れが来ないことを願っています。

<蛇足>
今回の地震で胆振(いぶり)という地方名が全国に知られるようになりましたね。道外の人は ”たんぶり” と読むことが多かったので・・

コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感